家づくり9 〜飽くなき探訪〜

設計図が上がってくると、実際に生活するときにどんな風になるんだろうとパース(前回記事に載せた立体模型)を見ながらひたすら想像していました。

導線は?体感的な広さは?などなど。

しかし、パースは俯瞰的に全体を見ることは出来ますが、中に入ったらどうなるかまでは分かりません。



そこで…


はい、やってしまいました。3D。

スマホのアプリで作れてしまうんですね。

2Dで正確に設計図を落とし込んでいくと、こんな風な絵が出来上がり、歩いたらどんな風になるか等をシュミレーション出来るんです。

今は色んなアプリがありますが、当時は家具とか床の色とか、あまりバリエーションのないものばかりでしたので、本当に参考程度でしたが、大まかなイメージはつかむことが出来ました。

そして暇があればこの3Dアプリでおウチ探訪をして遊んでいました。

aonoa

Daily small tips that I'm just wondering. Health and Training House Maintenance and Decoration Ordinary Days'snap 自由人が自由になるにはどうしたらいいの?! "aonoa" は "夜明け(ao)" と "自由(noa)" を引っ付けて私が作ったことば。 新たな自由の夜明けがここに

0コメント

  • 1000 / 1000