家づくり7 〜土地〜
設計と同時並行か、それより少し前にしていた工程。
土地選び。
工務店の担当者があちこち探し回ってくれて、打ち合わせの度に「こんな土地がありました」といくつも紹介してくれる。
実際にいくつか現場に行ってみたりしました。
うちの場合、
①子供が通学しやすいこと
②奥さんが働きに出た場合、通勤がしやすいこと(ペーパードライバーのため、公共交通機関へのアクセスが良いこと)
③買い物が近くで出来ること
④安いこと
この辺が重要なポイントになっていました。
そこそこ良さそうなところはいくつかありました。
でも踏ん切りがつかない。迷うなあ〜。
その後、知り合いの不動産屋さんに相談すると、思いがけない物件が現れました。
①小学校まで徒歩5分、中学校まで徒歩15分
⇨クリア!
②バス停まで徒歩1分
⇨クリア!
③スーパーまでチャリで5分、ドラッグストアまで徒歩2分、ディスカウントストアーまでチャリで3分
⇨クリア!
④旗竿地のため、格安
⇨クリア!
旗竿地だけど、設計次第で明るい家は可能とのことだったので、総合的に何となく条件は良さそう。
そして、決定打はご近所さん。
両隣は上の子供と同じ年の子がいて、しかも、そのうち1人は幼稚園のときの親友。
当然親同士も面識があるので、最初は「迷惑になってしまうかな」と心配したのですが、その方は本当に良い方で、むしろウェルカム。
さらにさらに、不動産屋さんが知り合いということもあり、旗竿地という理由で当初の値段からさらに大幅値引き。
こうして、強固な守りを誇ったうちの奥様の迷いもついに陥落。
写真は初めてその現場を見に行ったときのものです。
0コメント